行政書士や予備試験などの法律の道に進むなら1番有名な「伊藤塾」をおすすめされることが多いでしょう。
ただ、気になるのが非常に高価な受講料。
本当に値段に見合った効果があるのか?講義はわかりやすいのか?の評判を知っておくのは重要です。

Twitter(ツイッター)での伊藤塾の評判・口コミ
伊藤塾の行政書士対策は人気講座
https://twitter.com/higashiyumi2020/status/1327631000868851712
今日は伊藤塾の昨年度行政書士試験祝賀会で仲良くなった方々とボウリングをして、その後は伊藤塾秋桜会(行政書士)の忘年会です!
久しぶりのボウリングで筋肉痛になりそうですが(笑)、とても楽しみ(^^)
— Yu (@saty73) November 23, 2018
伊藤塾の先生から直接、応援電話があった!伊藤塾スゲ(((o(*゚▽゚*)o)))♡
頑張らねば!— ねこいち@千代田区の行政書士 (@BJ25138173) November 8, 2018

伊藤塾は模試が優秀
私は司法試験の過去問講座をやっているわけではないので、自分への利益誘導ではありません。伊藤塾でも、加藤先生でも、アガルートでも、ぶんせき本でも、LSのアドバイザーでもその他でも何でもよいので、過去問分析では無理をせずに人の手を借りましょう。
— Takumi-Aikawa (@TA_legal32) September 29, 2018
予備校本は講義で使用することが予定されているものは講義とセットでこそ威力を発揮します。伊藤塾の試験対策講座がよい例。
— Takumi-Aikawa (@TA_legal32) November 25, 2018

伊藤塾のインターネット講座で司法試験合格
19歳で司法試験合格の子,伊藤塾の在宅講座です すごいよね
— 中山達樹『インテグリティ』重版出来! (@77Tatsu) November 20, 2018

ただ伊藤塾の料金はやはり高い!
5月…それは意欲のある法学部の新入生が伊藤塾に100万円の供物を供える季節…
— ほうがくともどき (@student_lawjpn) May 4, 2018
どうも、伊藤塾という予備校のバインダーに包まれたアガルートという予備校のテキストを使っている現役法科大学院生です。 pic.twitter.com/qBw8wwiXOp
— 法科大学院生 (@law55508945) November 19, 2018
伊藤塾は歴史ある予備校なのでわかりやすく合格実績も一番なのですが料金が非常に高いです。
そのため、料金が4~5分の1で受講できる「アガルート」や「資格スクエア」を選ぶ受験生が最近増えています。

↓アガルートの評判はコチラ
-
-
アガルートを行政書士講座を実際に使ってレビュー!評判・口コミも調査!
続きを見る
2ch(5ch)での伊藤塾の口コミと評判
匿名であるぶん、ツイッターと比べてよりも辛口な意見が多いのが2ch(5ch)です。
本音の書き込みが多いですが、過激すぎる意見もあるので参考程度にしておきましょう。
予備試験のような高難度講座なら講師に相談できる通学にすべき
758氏名黙秘
基本的に、この塾って、講師とかスタッフは法律の勉強や、
試験対策には詳しく相談にのってもらえるのでしょうか?これから受講しようか迷います
759氏名黙秘
>>758
マジレスすればちゃんと聞いてくれるよ
前もって電話しておけば、ちゃんと準備してきてきいてくれるよ。

スタッフや講師も当たりはずれが激しい
608氏名黙秘
貧乏ゆすりしたり、たまにお客様が傷つくことを言ったり、第一志望を否定するスタッフいるよねTACの悪い点と同じ

アガルートより質が高い
853氏名黙秘
アガルートよりはましな気がする
伊藤塾にこだわらず資格スクエアを使う時代になってきている
113氏名黙秘
最近資格スクエアみたいな安めの講座もでてきたし
無理に伊藤塾を選ぶ時代は終わった気がする

-
-
【実際に勉強した!】資格スクエア行政書士のレビューと口コミ・評判
続きを見る
伊藤塾の評判を見る限り「資格スクエア」がおすすめ
法律系の資格を目指すなら「伊藤塾」「アガルート」「資格スクエア」の3つがまず候補にあがります。
そこでこれら3つを並べた比較表がコチラ↓です。
伊藤塾 | アガルート | 資格スクエア | |
価格 | × | ◎ | ◎ |
講師のレベル | ◎ | × | 〇 |
実績 | ◎ | × | ◎ |
総合評価 |
講師のレベルや実績は伊藤塾が1番でも価格を考慮すると「資格スクエア」が最もオススメです。
まだ歴史の浅い教材なので実績は少なめですが、元伊藤塾の講師も多く、価格は伊藤塾の4~5分の1なのでコストパフォーマンスは最高です。
資格スクエアは体験講義が無料で受けられるので、伊藤塾に決める前に1度覗いてみると良いでしょう。
行政書士のテキストを探している人は↓の記事も読んでいます
-
-
独学で行政書士を狙うなら必須!最強テキスト3選!
続きを見る
成長するリーマン・K
最新記事 by 成長するリーマン・K (全て見る)
- 2021年度(令和3年度)の行政書士試験の試験日程と申し込み方法 - 2020年11月17日
- 行政書士が独立・開業することは現実的なのか?必要な準備と手順 - 2020年11月17日
- 行政書士と司法書士のどっちを狙うべき?業務内容・年収・難易度の違いを完全比較! - 2020年11月17日