年収

行政書士の実際の年収!500万円以下が78.0%!

・行政書士に興味があるけどちゃんと稼げる士業なの?
・稼げないとか仕事がないってウワサばかり聞くけど大丈夫?

行政書士の試験勉強を始める前に必ず知っておきたいのが行政書士になった後の年収ですよね。

検索してみると低めの年収ばかり目に付きますが、その数字には理由があります。

 

リーマンK
実際の年収やその裏側まで調査したのでぜひ最後まで読んでください!

 

行政書士の現実!年収は約8割が年収500万円未満

行政書士の年収

 

日本行政書士会連合会が会員に行ったアンケートによると回答した会員の78.0%が年収500万円以下です。

平均年収は600万円程度と言われていますが、上位層が平均を引き上げているだけとも言えます。

年収だけを見ると「大人しくサラリーマンをしてるほうがマシなんじゃ…」と感じる人もいるかもしれません。

確かにこのデータだけを見ると他の士業に比べて年収は低めかもしれません。

 

しかしこのデータは

 

行政書士の年収が低く見える理由

・定年後に趣味で開業している行政書士
・サラリーマンをしながら副業で行政書士として働いている人

 

が含まれています。

そのため、行政書士を本業に据え本気で仕事をしている場合は500万円以下の78.0%に当てはまらない人が多いです。

行政書士で開業しようとしている人は年収の低さをそこまで心配する必要はありません。

もちろん営業が必要になりますし、最初は全然売上がないことはありえますが、ちゃんと活動を続けていればどんどん年収は増えていきます。

※ただ行政書士に受かったからといって下準備なしで会社を辞めることは進めません…

 

リーマンK
データを見るときは背景も知らないと危険ですよ!

 

ちなみに私は副業で行政書士の活動をしています。

サラリーマンとして年収を得ながら、行政書士の仕事の経験を積む+収入も得るというスタンスが一番だと考えているからです。

会社でやりたい仕事をしているというのもありますが、収入源は1つに絞らず複数から得られることに越したことはありませんからね。

どちらかが嫌になっても無理にしがみつく必要はありませんし、気楽に仕事を楽しめます。

ベンチャーよりのIT企業に勤めており、副業可・フルフレックスなので平日に官公庁に行けるので助かっています。

 

本業で行政書士をしている人に比べて営業する時間がありませんが、私はWEBサイトを作りこみSEOとPPCで集客し、そこから営業をかけています。

ブログで個人を売り込んでいる行政書士は割といますが、SEO対策(検索で上位表示するための対策)をガチガチにしている行政書士はまだまだ少ないのでそこを狙って集客しています。

何も実際に会って売り込むだけが営業じゃありませんからね。

工夫次第でいろいろな方法で仕事ができるのが行政書士の強みです。

専門性を出していくのも良し、集客の方法を工夫するのも良し。

とりあえず取得しておけば生きる場面が多いのが行政書士です。

 

リーマンK
副業でもやり方次第で2,300万円くらいはいけますよー

 

行政書士に独学合格するための2つのポイント
【マンガでわかる】行政書士に独学で合格するために絶対抑えたい2つのポイント

続きを見る

行政書士の副業は低リスクでサラリーマンにもってこい!ただ土日休みだと仕事にならない…

続きを見る

 

非常識合格法無料プレゼント

雇われ行政書士の年収

開業せずに行政書士を活かすなら雇われ行政書士です。

雇われ行政書士は基本的に「一般企業に就職」「行政書士事務所に就職」のどちらかです。

そのため上記2パターンにわけて説明していきます。

 

一般企業での「雇われ行政書士」

雇われ行政書士=サラリーマンです。

そのため、基本的に企業が提示する年収によります。

行政書士の資格が必要になる仕事が企業内にあることは少ないです。

そういった仕事が発生した場合も普通は行政書士事務所に外注することになります。

 

行政書士法には雇われた企業内で独占業務を行ってはならないというルールがあるので、一般企業内では力を発揮できません。

行政書士を活かして就職するというよりも行政書士の試験勉強で覚えた法律知識を評価され就職するパターンが大半です。

 

行政書士の事務所での「雇われ行政書士」

行政書士事務所に就職した場合は年収は300万円前後が多いです。

正直少なく感じますよね。

行政書士の仕事は1人でできるものが多く、人を雇う場合は雑務要因として雇うことが多いです。

専門性の低い仕事が多いので必然的に給料も下がります。

 

ただ、将来的に行政書士で開業・独立したいと考えているのなら行政書士事務所へ就職しても良いでしょう。

先輩行政書士がどうやって仕事を取ってきているのが、実務をどのような手順ですすめているのか勉強できる数少ない場所です。

仕事のやり方を盗むつもりで数年は低年収で我慢し、独立開業の糧にするという選択肢もあります。

 

また、行政書士を取り立ての主婦が行政書士事務所に就職するパターンが多いです。

家事育児をしながら行政書士を取得し、社会復帰の第一歩として知識を活かせる行政書士事務所に就職。

そのまま開業するのではなく、専業主婦をしながら行政書士として仕事をしていく「半開業」という人をちらほら見かけます。

サラリーマンが副業で行政書士をするくらいの時間で、メインを家事育児に置きサブで行政書士をする感じですね。

 

リーマンK
行政書士事務所は働くというより、経験を積みに行く場所ですね。

 

 

行政書士と比べる司法書士の年収

司法書士は行政書士よりも難易度の高い資格ということもあり年収は高めです。

司法書士は年収1,000万円以上がゴロゴロいる資格ですが、平均すると600万円程度です。

 

つまり、司法書士も行政書士も「営業力」が年収に直結する時代です。

営業力がなければ司法書士でも全然稼げませんし、行政書士の年収が司法書士を上回ることもざらにあります。

そう考えると、コストパフォーマンスが良いのは行政書士のほうでしょう。

司法書士にこだわりがなくただ「稼ぎたい」のであれば行政書士で十分です。

 

行政書士と司法書士のどっちを狙うべき?業務内容・年収・難易度の違いを完全比較!

続きを見る

 

行政書士で開業するのに必要な費用

どのような業種でも開業する際は莫大な費用がかかります。

ただ、行政書士が開業する場合はほぼ費用がかからないのが魅力です。

 

開業に必要な費用

・行政書士会 入会費用(東京の場合) 20万円
・登録手数料 2万5千円
・行政書士会会費(3か月) 1万8千円
・登録免許税 3万円

計約28万円

 

たったこれだけで開業できます。

これらのほかにFAXやホームページがあると仕事がしやすくなりますが、FAXはメールで受け取れる時代ですし、WEBサイトもノートパソコンが1台あれば作れます。

初期費用が数百万円かかる業種が多い中、非常に開業しやすい仕事だと言えます。

初期費用の少なさから副業として簡単に始められるのも行政書士のメリットですね。

 

行政書士の年収まとめ

まとめ

①行政書士の約8割は年収500万円以下だが本業としていない人が大半(平均年収600万円)
②稼ぎたいだけなら司法書士ではなく行政書士でも問題ない
③将来的に独立するなら行政書士事務所に就職もアリ

 

本記事では行政書士の年収についてまとめました。

「稼げない」「仕事がない」という意見もみる行政書士ですが、定年後に趣味で登録していたり、副業として少しだけ携わっている人が平均年収を下げています。

行政書士は仕事をする上で必要なコストが非常に少ないので、どれだけ失敗しても借金を抱えることはほぼありませんし、定年退職がないので生涯稼ぎ続ける事ができます。

そういった意味で非常にリスクが低く安全に稼ぎやすい仕事ですね。

 

行政書士試験の攻略法が気になる人は↓の記事も読んでいます

行政書士の本当の難易度
【受験前に知っておきたい!】行政書士の合格率と本当の難易度

続きを見る

行政書士の勉強法
行政書士の試験科目で力を入れるべき分野は?計画を立てることで短期合格が見えてくる!

続きを見る

 

The following two tabs change content below.

成長するリーマン・K

独学・半年で行政書士に合格した経験を活かし、独学合格するためのノウハウを伝えていきます!現在サラリーマンとして働きながら「副業」で行政書士として活躍中! 知りたい情報があれば「お問い合わせ」から連絡いただければ記事を書きますよー。

-年収
-, , ,

© 2024 行政書士独学合格塾!